Firefox3.6に更新したら画面が乱れる原因はfoxtabらしい

Firefoxを3.6に更新したんですよ。そしたらタブを増やす度にFirefoxのメニューあたりに緑色の矩形が表示されるんですね。普通はこんな感じですが・・・

foxtab_problem1こうなってしまいます。

foxtab_problem2いろいろいじって試したところ、foxtab拡張機能を無効化して再起動したら直った。でもひょっとしたらこの現象、俺環境でしか発生しないのかもしれない。ちなみにfoxtabってのは、こういうやつ。

foxtab_problem3foxtab側に問題があるならすぐに修正版が公開されるかも。

Cocoa Application Tutorial の ConverterController.h を読み込む箇所でエラーが出る件

Macを昨年はじめて購入。折角なのでMacプログラミングの勉強をしようとAppleのMac開発者向けページにあるCocoa Application Tutorial(Safariじゃないと見えないかも)から始めたが・・・いきなり問題発生!

このチュートリアルの Bridging the Model and View: The Controller の Interconnecting the Controller with the View に Interface Builder で ConverterController.h を読み込んでいる箇所があるが、これをやると”Parsed 1 source file, but no classes were found or changed.”というエラーが出てしまい先に進めない!

InterfaceBuilderでエラー

この問題はAppleの開発者向けフォーラムでも取り上げられている。Topic : Interface Designer: “Reading Class File” fails 英語が苦手でよくわからんが特定環境で発生している問題らしく、現時点では解決策が載っていない。ちなみにうちの環境は、Mac OS X 10.6.2, Xcode 3.2.1 (64bit), Interface Builder 3.2.1(740)。

どうにか出来ないものかとさらに調べてみると、このページ(Subclassing in Interface Builder 3)で先に NSObject を作ってしまう方法を発見。この方法でやったらできた。

というわけでまとめ。

1. Bridging the Model and View: The Controller の Interconnecting the Controller with the View まではチュートリアルと同じ。

2. ここで Interface Builder の Library から Document へ NSObject をドラッグ&ドロップ。

ib_solution_1

3. Document で先ほどドラッグ&ドロップした NSObject をマークして、Identity Inspector (メニュー「Tools」-「Identity Inspector」)のClassに“ConverterController”と入力。Document の NSObject が自動的に”Converter Controller”と変わるはず。これで完了。

ib_solution_2

4. Connections Inspector(メニュー「Tools」-「Connections Inspector」)を見ればoutletとactionが確認できる。ConverterController.hで定義したものが表示されているはず。

ib_solution_3

5. 以降はチュートリアル Bridging the Model and View: The Controller の Connect the ConverterController Instance to the Text Fields から再開すればよろしい。

本当にこれでいいのかどうかはわかりません。何せMacプログラミングについてはド素人なもんで・・・でもプログラムちゃんと動いてるからこれでいいんじゃないかな?

ワコムタブレットFAVOで勝手に範囲選択する現象

部屋掃除してたら昔買ったワコムのタブレットFAVO(ET-0405A-U)が出てきた。久しぶりに繋げて使ってみたら・・・何か変。ペンをタブレットに近づけると勝手に範囲選択状態になる。タブレットから浮かせた状態でそうなる。明らかに変。ドライバがおかしいのかと最新にしても現象変わらず。WindowsとMac両方で試してみたけど同じ現象が発生する。

ワコムの公式ページでこんな質問を発見。「Q824. ペンをタブレットに近づけただけで、線が描けたりクリックしてしまう、または勝手に範囲選択してしまう。」これだ。回答には「ハードウェア故障が考えられる。この場合修理が必要。」とある。面倒だなぁ。

ググってみると同じ現象に遭遇している人発見!ワコムに問い合わせたようだ。なになに、付属のマウスがちゃんと動くなら本体ではなくペンの故障?付属のマウスを試してみると確かに問題なく動く。じゃあペンを買おう。

というわけでワコムストアをチェック。ET-0405A-U純正品が既に完売状態だがFAVO用ペンだったらどれでも使えるらしい。ペン1本3,150円する。しかもさらに送料525円。ちと高いな。amazonをチェックしたら・・・売ってる。Wacom FAVOペン(K) EP-130E-0K。しかも2,700円。もちろん送料無料。なのでこれを注文。

届いたので試してみたらちゃんと動いた。やっぱりペンが故障してたらしい。ちなみに今amazonで値段チェックしたら3,150円になってた。他のFAVOペンを見ると2,547円とか3,019円とか値段がバラバラ。少しでも安いほうがいいという人は互換性のあるペンを一通りチェックした方がよいと思われる。

たんすケータイあつめタイ\(^o^)/の商品券きた

たんすケータイあつめタイ\(^o^)/の商品券が来ました。くじに当選&住所登録から約2週間です。

封筒

ヤマトが持ってきました。要印鑑。商品券入ってるからポスト投函終了って訳にいかないのでしょうか?

当選のお知らせ

\(^o^)/キターーー!!!当選のお知らせの紙。やはり\(^o^)/って正式名称に含まれてるのでしょうか。「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/事務局」って。

商品券

中身はJTBナイスギフトでした。JTBだから旅行券なのかと思ったら普通の商品券でした。スーパーとか百貨店とか家電量販店とか有名なところならどこでも使えるっぽいですね。というわけでありがたく使わせていただきます。

-h : human readable オプション

昔はUnixコマンドの-hオプションといえばヘルプだったような気がするのですが、今はhuman readableな出力処理が割り当てられているコマンドが結構あります。以下はlsコマンドのオンラインマニュアルからの引用。関連オプション--siも一緒に引用。

-h, --human-readable
with -l, print sizes in human readable format (e.g., 1K 234M 2G)
--si   likewise, but use powers of 1000 not 1024

つまり人間が見てわかりやすいようにキロバイトならK、メガバイトならMを付けた形で表示してくれるということです。--siは国際単位系に合わせて基数1000で表示します。(付けなければ基数1024)

実行結果は以下のとおり。

$ ls -l
total 2128
-rw-r--r-- 1 foo  foo        1 2010-01-16 09:41 test.1B
-rw-r--r-- 1 foo  foo     1000 2010-01-16 09:39 test.1KB
-rw-r--r-- 1 foo  foo     1024 2010-01-16 09:39 test.1KiB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1000000 2010-01-16 09:40 test.1MB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1048576 2010-01-16 09:40 test.1MiB

$ ls -lh
total 2.1M
-rw-r--r-- 1 foo  foo     1 2010-01-16 09:41 test.1B
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1000 2010-01-16 09:39 test.1KB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1.0K 2010-01-16 09:39 test.1KiB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  977K 2010-01-16 09:40 test.1MB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1.0M 2010-01-16 09:40 test.1MiB

$ ls -lh --si
total 2.2M
-rw-r--r-- 1 foo  foo     1 2010-01-16 09:41 test.1B
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1.0k 2010-01-16 09:39 test.1KB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1.1k 2010-01-16 09:39 test.1KiB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1.0M 2010-01-16 09:40 test.1MB
-rw-r--r-- 1 foo  foo  1.1M 2010-01-16 09:40 test.1MiB

わかりやすくていいですね。ls以外でもdfやduなどで使えます。

東芝Blu-rayレコーダーが早くも発表されましたが・・・

直前のエントリでも触れた東芝BDレコーダーの件ですが早速発表されました。まってましたといいたいところですが、機能比較表を見ると旧機種○なのに新機種×ってのが非常に多い。まるで競合他社製品との比較みたい。で、いろいろ調べてみたら早速2ちゃんねるで「FUNAIのOEMだろこれ」っていう指摘がありました。東芝の型番とFUNAIの型番がまんま同じってのがその根拠。よく調べるなぁ。この件は価格COMでも話題になってます。三菱のOEMじゃないか?という話もあるのでさらに調べたら三菱と船井は合弁会社作ってるんでたぶんそこのOEMではないかということらしい。東芝の売りである機能てんこ盛りを期待してたんですけどね。今年は冬季オリンピックとかワールドカップなど大きなスポーツイベントがある年で気合い入れてくるハズなんですけどね・・・開発間に合わなかったのかな。元々余り買う気はありませんでしたがこのスペックだと完全にスルーですな。

REGZA 37Z9000 が12万円切ってるよ

年末購入したREGZA 37Z9000ですが価格COM見ると12万円切ってますね。エコポイント17,000点・TVリサイクルでさらに3,000点で、実質10万円切ることになります。本当にこんなんで大丈夫なんですかね。でも東洋経済の記事によると国内メーカーでは東芝が唯一黒字だそうです。東芝は今年中にもBlu-rayレコーダー市場に参入するようなので楽しみですね。

watchコマンド:プログラムを定期的に実行してフルスクリーンで表示

UnixやLinuxのようなCUI画面ではコマンドの実行結果が次の行に表示されますが、同じコマンドを連続実行するときは実行結果を同じ位置に表示し続けるほうが見やすい場合もあります。そんなときに使えるのがwatchコマンドです。watchコマンドは引数で指定したコマンドを定期的に実行してフルスクリーンで表示してくれます。

watch date

日本語が通らないようなのでLANG=Cでデフォルトロケールにしたほうがよいかもしれません。

LANG=C watch date

コマンド実行インターバルは-nオプションで指定。デフォルトは2秒なので、1秒間隔で実行したいときはこうします。

watch -n 1 date

-dオプションを付けると更新箇所をハイライトしてくれます。

watch -n 1 -d date

watchコマンドはLinuxならたぶん使えます。他のOSはわかりません。どなたかがportingしたものがどこかに落ちてるかもしれません。FreeBSDのwatchコマンドはttyの監視という全く別のコマンドなので気をつけましょう。watchコマンドがないときはこんなやりかたもあります。

while true; do clear; LANG=C date; sleep 1; done

iPhoneのSafariで一番下(ページ末尾)にスクロールする方法

iPhoneのSafariでページ先頭へスクロールする方法は、時刻が表示されている一番上のバーをクリック、です。では逆にページ末尾へスクロールする方法は・・・ない!らしい。で、これをブックマークレットで解決してるかたがいらっしゃいました。すばらしい!(わたしのたまごやきさんのエントリ

やりかたは簡単。URLに下のJavaScriptコードを入れたブックマークを予め作成しておきます。(適当なページをブックマークに追加してそのブックマークを編集しURLに入力)

javascript:window.scrollBy(0,document.height)

つまりこんな感じです。

iPhone一番下へスクロールのブックマークレット

これで準備は完了。あとはページ末尾にスクロールしたいときに、このブックマークを選択すればOK。JavaScriptを解釈してページ末尾へ飛んでくれます。

10分だけ使えるメールアカウント「10 Minute Mail」

使い捨てメールアカウントが欲しいときは 10 Minute Mail が便利です。アクセスするだけで10分だけ使えるメールアカウントを作ってくれます。

10MinuteMail

このメールアカウントからの新規メール送信は出来ませんが、受信と返信とフォワードはできます。ただし、受信は日本語でも問題ないのですが、返信とフォワードは文字化けを起こしてしまうようです。時間の延長も出来ます。一時的にメールアドレスを用意したいときは便利ですね。