ATOKやIMEで英語キーボードレイアウトにならない(一応解決)

ThinkPad T420s を英語キーボードで購入したのですがATOKやMSIMEにすると英語キーボードレイアウトになってませんでした。(たぶん日本語キーボードのレイアウトになる)

状況はこんな感じ。

  • ThinkPadを英語キーボードで購入。
  • OSはWindows7(64bit)
  • 言語バーのキーボードを「US」にすると英語キーボードレイアウトで入力可。
  • 言語バーのキーボードを「ATOK」や「IME」にすると英語キーボードではないレイアウトになってしまう。

「英語キーボード ATOK」あたりでググるとレジストリの書き換えが出てきますがそれはどうやら Windows XP での対応方法らしくWindows7で同じことやっても直りませんでした。

で、いろいろやったらデバイスマネージャーのドライバーソフトウェア更新で何とかなったので手順を書いておきます。

※キーボードのデバイスドライバを操作するので最悪文字入力ができなくなる恐れがあります。このような問題はまず発生しない思いますが念のため書いておきます。

  1. 「デバイスマネージャー」-「キーボード」-「標準PS/2キーボード」の右クリックメニューから「ドライバーソフトウェアの更新」を選択。
  2. 「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択。
  3. 「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」を選択。
  4. 「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外して、「(標準キーボード)-標準 PS/2 101/102 キーボード」を選択。
  5. 「ドライバーの更新警告」ダイアログが表示されるが、「はい」を選択してドライバーのインストールを続行する。
  6. 再起動。

これでATOKでもMSIMEでも英語キーボードレイアウトになりました。

ちなみに上記実行後、デバイスマネージャーのキーボードで「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」すると「標準PS/2キーボード」に戻る(そして再起動を促される)のですが、この状態でもレイアウトは英語キーボードのままになります。

謎。

「ATOKやIMEで英語キーボードレイアウトにならない(一応解決)」への2件のフィードバック

  1. Thinkpad T530。同じ症状でした。たしか、レジストリ書き換えなくても良い方法あったはず、と思いいろいろ検索してたどり着きました。助かりました。

  2. mtatsunoさん
    コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA