DoCoMoのサービスでケータイ補償お届けサービスというものがあります。紛失・全損などを補償するサービスで新規契約・機種変更時に同時加入した人が多いと思いますが、物持ちのよい私にとっては不要なサービスなので解約することにしました。(10年以上携帯電話使ってて壊れたことないし)
で、My docomo や dmenu から簡単に解約できるのかと思ったらできない。電話(151,ドコモインフォメーションセンター)もしくはドコモショップに行かないと解約できないことが判明。ショップだと待つので電話で解約手続きしたら10分ほどで済んだ。以下そのまとめ。
- 151(ドコモインフォメーションセンター)に電話。この番号は無料ですが携帯電話(docomo only?)からしかつながりません。その他の電話は他の番号になるので調べてみてください。
- 音声ガイダンスが流れるのでそれに合わせて操作。最終的にオペレーターにつながれることになります。
- 名前(フルネーム)を聞かれます。
- ケータイ補償お届けサービスを解約する携帯電話の電話番号を聞かれます。
- ケータイ補償お届けサービスの内容を把握しているか確認してきます。内容を理解した上での解約手続きなのか確認を取っているわけですね。
- 音声ガイダンスに切り替わって「ネットワーク暗証番号」の入力を要求してきます。
- あとは解約に関する説明を聞くことになります。多分以下のような説明があるはずです。
- 料金は解約前日までの日割になる。
- 解約依頼の電話(今してる電話)終了直後から補償対象外になる。
- 解約対象の携帯電話を2年以上利用してからの解約ならドコモポイントが貰えるらしい。(私は2年未満なので対象外)
- 一度解約すると同一端末では二度と契約できない。機種変更したり同一機種をもう一度購入すれば契約可能。ようするにこのサービスは携帯購入時にしか契約できない。
- 最後に何かあったときのための連絡先(電話番号)を聞かれます。
以上で終了。
解約手続き終了後 My docomo にログインして確認したところ、ケータイ補償お届けサービスが欄ごと消えてました。多分このサービスは他のサービスと違って機種購入時のみにしか契約できないので、My docomo などから解約手続きできないようになっているのではないでしょうか?なので解約するときはよく考えた方がいいでしょうね。