コンパネの「管理ツール」-「コンピューターの管理」-「ディスクの管理」をいじっててディスクが「オフライン」になって何もできなくなったことがありますが、これを「オンライン」にするにはDISKPARTというコマンドを使います。当方環境はWindows7ですがDISKPARTはXP以降で使えるようです。
コマンドプロンプトからDISKPARTで起動します。DISKPART用のコマンドプロンプトが新しく開いてそこで入力待ちになります。
Microsoft DiskPart バージョン 6.1.7601
Copyright (C) 1999-2008 Microsoft Corporation.
コンピューター: FOOBARDISKPART>
LIST DISKでディスク一覧が表示されます。
DISKPART> list disk
ディスク### 状態 サイズ 空き ダイナミック GPT
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 465 GB 1024 KB
ディスク 1 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 2 オフライン 279 GB 279 GB
「ディスク 2」がオフラインになっているのでこれをオンラインにしてみます。
SELECTコマンドでディスクを選択してからONLINEコマンドでオンラインにします。
DISKPART> select disk 2
ディスク 2 が選択されました。
DISKPART> online disk
DiskPart は選択されたディスクをオンラインにしました。
DISKPART> list disk
ディスク### 状態 サイズ 空き ダイナミック GPT
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 465 GB 1024 KB
ディスク 1 メディアなし 0 B 0 B
* ディスク 2 オンライン 279 GB 279 GB
無事オンラインになりました。これで「ディスクの管理」ツールでフォーマットしたりパーティション設定したりできるようになりました。
DISKPARTの使い方はHELPコマンドで表示されます。各コマンドのヘルプはHELPの後にコマンド文字列を付けます。例えば HELP LIST でLISTコマンドのヘルプが表示されます。終了はEXITです。
システムの重要な部分を操作することになるので注意して使いましょう。