tekitoo のすべての投稿

東芝 REGZA 37Z9000 購入

テレビあまり見ないんですが、いい加減ブラウン管やめて薄型テレビ買おうかなと。どうせ買うならいろいろ楽しめるのがいいなということで、REGZA 37Z9000 にしました。実際買ったのは1ヶ月ほど前ですが。

早速、余ってるHDDにIDE/SATA-USB変換ケーブル付けて外付けHDDへの録画を試してみました。あっけなく動作しました。HDDレコーダ使ってますが、REGZA直付けHDDへの録画がメインになりそう。

PS2繋げて通常モードの遅延がどんなもんか確認しましたが…ううっ、これはつらい。シューティングなんか全然ゲームにならない。表示をゲームモードにして遅延を少なくした状態でやってみましたが、これならなんとかなる。ただやはりシューティングだとほんのちょっとだけ違和感を感じる。このあたりは多分人によって感じ方が大分変わるんじゃないかな。

ブロードバンドボタン押すとブラウザでネットにアクセスできますが、パソコンでやるほうが便利なのであまり使わなそう。SDカード挿してデジカメの写真鑑賞なんかもできます。これもうパソコンですね。

それにしても価格下落がすさまじい。これ元の値段25万円くらいのはず。私が買ったときは15万円。今安いところで12万円台になっちゃってる。発売日11月上旬ですよ。安くなりすぎるのも考えものですよね。

Microsoft Moneyって販売打ち切りなんですね・・・

なけなしの資産管理に使っていた Microsoft Money ですが、販売打ち切りになっちゃうんですね。リンク先によると今年の6月頃には情報が流れていたようですが今頃知りました。金融商品とかサービスとかへの対応が大変みたいですね。過去のデータを参考にして新年の予算を立てるのに便利なんですよね。ああそういえば今年車検だ、とか、PCのパーツ買いすぎたから今年は自粛しようとか。株の管理もオンライン情報使ってほぼ時価で管理できるし。2ちゃんねるの関連スレ見ましたが皆さん困っているようですね。

代替ソフト候補としてGnuCashさわってみましたが、ちょっと適当にさわってたら暴走?してしまいました(笑)。Quicken使ってみたいけど日本語版出ないしなぁ。多分納税システムも含めた金回りのシステムが日本と米国で全然違うから未来永劫ローカライズしないだろうな。あと海外だと個人資産管理の無料サイトがあるんですね。Quicken Online とか Mint とか。日本でもどこかやらないかな。

ま、しばらくはこのまま使い続けることになるのかな。

IEが突然ネットに繋がらなくなるのはDNSキャッシュの問題?

いつもはメインでFirefoxを使っていてIEはほとんど使っていないのですが、先日動かしたときにIEで通信が出来ない(サイトに繋がらない)状態に陥りました。Firefoxだと普通に使えますしpingやtracertも特に問題ない模様。でもIEだけダメ、というちょっと異常な状態。環境はXPのIE8。「IE 繋がらない」とか「IE disconnect」あたりでググってみると同じような状況に陥る人が結構いる模様。OSもXPだけではなくVistaでそうなる人もいるっぽい。

で、何が原因か未だにわからないのですが、検索にヒットしたページをいくつか拝見すると、どうもDNSキャッシュがおかしくなってIEだけ接続不可・他のブラウザは接続可という状態になるらしい。この問題を解決するにはDNSレゾルバキャッシュをクリアした上でDNSクライアントサービスを再起動する必要がある模様。具体的にはコマンドプロンプトを開いて(Vistaの場合は管理者権限で開く)以下のコマンドを実行する。

ipconfig /flushdns
net stop dnscache
net start dnscache

DNSクライアントサービスの再起動は「コントロールパネル」-「管理ツール」-「サービス」で行なってもよい。その後IEを再起動すれば繋がるようになる(はず)。

なんでWindows“7”なのか?

クライアントOSとして7番目のリリースだからだそうです。

何で“7”なのか疑問に思って調べたら「Windows Vista Team Blog」に答えがありました。クライアント向けOSとして7番目のリリースだからというのがその答えなのですが、じゃあ今までのOS達はどのようにカウントされているのかというと、その答えも同じエントリに書かれています。

Win1.0(1st)→Win2.0(2nd)→Win3.x(3rd)→9x,Me(4th)→2000,XP(5th)→Vista(6th)→7(7th)