tekitoo のすべての投稿

Kindle Paperwhite 届いた

Kindle Paperwhite(ニューモデル)届きました。11月7日注文で14日発送15日着で、予定よりずっと早く一週間くらいで届きました。

キャンペーンのクーポンは発送と同時にアカウントに登録されたみたいです。試しに有料のKindle本買ってみましたがプロモーションとして商品代金分引かれて0円で買えました。

電子ペーパーデバイスははじめてですが噂どおり読みやすくて目が疲れにくいですね。もう少し使ってから感想など書いてみたいと思います。

新 Kindle Paperwhite 注文した(今なら実質8000円で買える???)

Kindle Paperwhite(ニューモデル)注文しました。
今キャンペーンをやっていて、11月30日までに商品を購入すれば(発送されれば?)1980円分のKindle本用クーポンが貰えるそうです。本体価格は9980円なのでクーポン貰えれば実質8000円ってことになります。キャンペーン詳細ページはここです。Kindle Paperwhite(ニューモデル)のWi-Fiモデルだけがキャンペーン対象など、クーポンが貰える条件が書いてあるのできちんと読んだほうがいいと思います。
ちなみに11月7日注文完了で発送予定日が11月23日~26日となってます。まだギリギリ間に合いそう。

キリンのキャンペーンのコース番号はJIS規格の都道府県コードそのままっぽい

毎回応募しているのに一回も当ったためしのないキリンビールのキャンペーンですが、懲りもせず今年もチャレンジ。

これの応募はがきにコース番号を記入する欄があります。ビールなど6缶パックの紙に書いてあるのですが捨ててしまったので公式ページに行って調べましたが、このページまで飛んでしまうとコース番号がわからない。よく探してみたらこっちのページにありました。JISの都道府県コードをそのまま使ってるみたいですね。

今回は当たりますように。

ゲームセンターCX DVD-BOX10 予約始まってる

年末恒例 ゲームセンターCX DVD-BOX10 予約始まっているので早速AMAZONで注文。26%OFFで約6000円くらい。収録予定ゲームは、『スーパーマリオカート』、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、『グラディウス』、『探偵神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件』、『プーヤン』だそうです。あくまでも予定で変更の可能性ありなので注意。

WebException発生時のステータスコードの取り方

C#でHttpWebRequest,HttpWebResponseあたり使ってHTTP通信したときWebサーバが 500 Internal Server Error など返してくるとWebExceptionが発生しますが、このときのステータスコード(500)を取りたいときは以下のようにします。

try {

} catch (WebException e) {
statusCode = (int)((HttpWebResponse)e.Response).StatusCode;
}

ちなみにWebサーバー落ちてるときも同様にWebException発生しますがe.Response==nullなのでnullチェックは入れておいた方がいいと思います。

cygwinで改行コード変換

cygwinでテキストファイルの改行コードを変更するときは、unix2dos, unix2mac, dos2unix, mac2unix コマンドを使うと簡単にできます。-hオプション付けると詳細な使い方が表示されますが、ほとんどの場合は引数に変換対象ファイル名を指定すれば事足りると思います。

・元のファイルはUnix改行コード。(LF)
$ file sample.txt
sample.txt: ASCII text

・Windows,DOS改行コードに変換。(CRLF)
$ unix2dos sample.txt
unix2dos: converting file sample.txt to DOS format …
$ file sample.txt
sample.txt: ASCII text, with CRLF line terminators

・Mac改行コードに変換。(CR)
$ unix2mac sample.txt
unix2mac: converting file sample.txt to Mac format …
$ file sample.txt
sample.txt: ASCII text, with CR line terminators

Air Video Server インストールでJava関連エラーが出る件

Air Video Server を64bit版Windows7に入れたけどJava関連エラーが出て動かない。32bit版JREが必要な模様。Java7デフォルトだと、64bit版JREはC:\Program Files\Java\jre7に、32bit版JREはC:\Program Files (x86)\Java\jre7に入ると思うのですが、32bit版JREのほうにフォルダがなかったりjre7の下にbin,libといったフォルダおよびファイルがないならJRE入ってませんので別途インストールする必要があります。私の環境では32bit版JREが入ってなかったのですが入れたら Air Video Server 動きました。

ゲームセンターCXの海外版DVD

日本のAmazonでRetro Game Master: The Game Center Cx Collection [DVD] [Import]という商品が売られていたので買ってみました。海外版ゲームセンターCXの輸入ものです。

商品説明ではリージョン1(米国・カナダ)となっているがなぜか日本のDVDプレイヤーで再生可能という話を聞いたので試したら再生できました。PC・PS3・BDレコーダーいずれもOKでした。

DVD4枚組で14作品が収録されています。
1.忍者龍剣伝
2.スーパーファンタジーゾーン
3.ボナンザブラザーズ
4.ソロモンの鍵
5.クロックタワー
6.マイティボンジャック
7.アトランチスの謎
8.セプテントリオン
9.バトルゴルファー唯
10.東海道五十三次
11.マドゥーラの翼
12.ゴールデンアックス
13.風来のシレン
14.忍者龍剣伝2

現時点(DVD-BOX9まで)で日本版にないエピソードはシレンと忍者龍剣伝2だけですね。あとゲーム攻略エピソードだけでたまげーなどは入ってません。字幕を切って音声を日本語にすれば日本で売られているものと同じ状態で視聴できます。英語字幕も出せますので英語の勉強にいいかも。海外での評価ですが、USA Amazon の評価を見る限りでは概ね好評っぽいです。

Macでgccを使う

Macはデフォルトではgccが入ってませんが、Xcodeインストール&Command Line Tools追加インストールでgccをインストールできます。(OS X 10.8.2, Xcode 4.5.2 で確認)

まずはAppStore等からXcodeをインストールします。容量大きくてインストールに時間がかかりますので注意してください。

Xcodeを起動してメニューから「Xcode」-「Preferences…」を選択。

表示されたダイアログで「Downloads」を選択、「Components」の「Command Line Tools」の右にあるInstallボタンを押せばインストールが始まります。

インストールが終わったらターミナルで「gcc -v」などで確認しましょう。

PLEXTOR PX-256M5P 購入&移行作業

ThinkPad T420s のシステムドライブをmSATA接続のIntel SSD 310 Series SSDMAEMC080G2C1にしていたのですがさすがに80GBだときつくなってきたので、一般的なSATA接続2.5インチSSDに移行することにしました。現在データドライブとして使っているIntel SSD 320 Series SSDSA2CW300G3K5は3Gb/sなので思い切って6Gb/sの製品を購入することにしました。

購入したのはPlextor PX-256M5Pです。高さ7mm、6Gb/s、フォーマット後容量は最低でも200GBは欲しかったのでこの製品にしました。以前はデータ移行ツールとして Acronis True Image (OEM HD) が
付いていたのですが、2012年10月流通分から NTI SSD Solution Suite に変更されているそうです。(販売代理店リンクス社のページにこの件についてのお知らせがある)何となく不安だったので問い合わせたら以前付いていた Acronis True Image (OEM HD) を送ってくれましたのでそれを使ってデータ移行しました。

データ移行は簡単です。Acronis True Image をインストール&起動してコピー元・コピー先を指定、PCを再起動するとDOSみたいな画面でコピーが始まります。コピーが終了すると「何かキー押すとシャットダウンするよ」的なメッセージが表示されるのでキーを押して電源断。SSDの差し替えとかBIOS画面でドライブのBOOT順を調整してPX-256M5Pで起動!その後一旦OS側での調整用再起動が入ったかもしれませんがとりあえず無事移行作業完了。今現在移行してから10日ほど経ちますが特に問題なく動いてます。

HDDからSSDに変更したときのような劇的な速度アップは体感できませんが、確実に速くなってますね。
以下、コピー後システムドライブとして起動した状態でのベンチ。

蛇足ですが以下 ThinkPad T420s のセカンダリHDDベイに接続したときのベンチ結果です。(データなし)

速度については申し分ありません。難点はちょっと割高なところでしょうか?高さ9.5mmでいいのならPX-256M5Sのほうが安くていいかもしれません。mSATAに付けてた80GBはDドライブにしてiTunes用データ領域とかバックアップ領域として使う予定。