C#でJavaの@deprecatedみたいなことをする(Obsolete属性)

Javaでメソッドやクラスなどに@Deprecatedというアノテーションを付けると非推奨にできます。

開発環境によりますが例えばeclipseでは非推奨メソッドを使っているところでは取り消し線が引かれるので視覚的にわかりやすくて重宝します。

C#でこれと同じようなことをするにはObsolete属性を使います。

Obsolete属性を付けるとコンパイル後使用箇所に波線が表示されます。引数なしだと単なる警告として処理されます。引数に文字列を記述すると、エラー一覧ウィンドウの説明に引数の文字列が表示されます。

デフォルトは警告扱いですがエラーとして扱いたいときは第2引数にtrueを指定します。

言うまでもありませんが、警告はビルドできますがエラーはビルドに失敗します。ケース・バイ・ケースで使い分けるといいでしょう。

当たり外れがあるけど安いUSBメモリ(シリコンパワーSP032GBUF3M01V1B USB3.0対応)買ってみた

安かったのでシリコンパワー USB3.0フラッシュメモリ 32GB SP032GBUF3M01V1B衝動買い。

アマゾンのレビューとかカカクコムのレビューとか読めばわかりますが、このUSBメモリはUSB3.0での転送速度に当たり外れがあるようです。


物はこれ。小さいけど小さすぎなくて私的にはいい感じ。他の方も指摘してますが透明なキャップが紛失しやすいかもしれない。透明なのでどこに置いたかわからなくなるし、USBメモリのお尻に付けられないし。あと、USB3.0でデータ転送するとUSBメモリ本体が結構熱くなる。触れないほどじゃないけど、知らないで触るとちょっとびっくりするかも。

以下、速度計測。


これはUSB2.0ポートでの計測。


これはUSB3.0ポートでの計測。外れを引いた模様。(しくしく)

ひょっとして転送速度が速いのは初めのロットだけでそれ以降は全部遅いやつなのかな?ってなんとなく思った。ま、32GBの割には安いし問題なく使えてるようなのでいいか。

インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ(Blu-ray)買った

インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ(数量限定特典 フィルム・セル付) [Blu-ray]買いました。発売自体知らなかったのですがamazon見てたらおすすめにあったので衝動買い。発売日は9/14、購入日は10/4ですが数量限定版が届きました。


パッケージ。中身ちょっと出してます。


中身は折りたたみ式。広げるとこんな感じ。ディスクが1枚ないのはクリスタルスカル視聴中だからです。


裏は作品毎のイラスト。


数量限定版はラッピングにシールが貼ってあります。通販だと確認のしようがありませんが、店頭購入の際の参考に。


数量限定特典はフィルム・セル(本物ではなく印刷してフィルムみたいに仕上げたもの)。私のは魂の井戸でコブラとお見合いして固まる場面。レイダースが一番好きな作品なのでうれしいです。

amazonで買えば4000円以上の値引きで9000円ちょっとになります。数量限定版は在庫がなくなり次第終了とのことなのでご注意ください。

ケータイ補償お届けサービスを解約したときのまとめ

DoCoMoのサービスでケータイ補償お届けサービスというものがあります。紛失・全損などを補償するサービスで新規契約・機種変更時に同時加入した人が多いと思いますが、物持ちのよい私にとっては不要なサービスなので解約することにしました。(10年以上携帯電話使ってて壊れたことないし)

で、My docomo や dmenu から簡単に解約できるのかと思ったらできない。電話(151,ドコモインフォメーションセンター)もしくはドコモショップに行かないと解約できないことが判明。ショップだと待つので電話で解約手続きしたら10分ほどで済んだ。以下そのまとめ。

  1. 151(ドコモインフォメーションセンター)に電話。この番号は無料ですが携帯電話(docomo only?)からしかつながりません。その他の電話は他の番号になるので調べてみてください。
  2. 音声ガイダンスが流れるのでそれに合わせて操作。最終的にオペレーターにつながれることになります。
  3. 名前(フルネーム)を聞かれます。
  4. ケータイ補償お届けサービスを解約する携帯電話の電話番号を聞かれます。
  5. ケータイ補償お届けサービスの内容を把握しているか確認してきます。内容を理解した上での解約手続きなのか確認を取っているわけですね。
  6. 音声ガイダンスに切り替わって「ネットワーク暗証番号」の入力を要求してきます。
  7. あとは解約に関する説明を聞くことになります。多分以下のような説明があるはずです。
    • 料金は解約前日までの日割になる。
    • 解約依頼の電話(今してる電話)終了直後から補償対象外になる。
    • 解約対象の携帯電話を2年以上利用してからの解約ならドコモポイントが貰えるらしい。(私は2年未満なので対象外)
    • 一度解約すると同一端末では二度と契約できない。機種変更したり同一機種をもう一度購入すれば契約可能。ようするにこのサービスは携帯購入時にしか契約できない。
  8. 最後に何かあったときのための連絡先(電話番号)を聞かれます。

以上で終了。
解約手続き終了後 My docomo にログインして確認したところ、ケータイ補償お届けサービスが欄ごと消えてました。多分このサービスは他のサービスと違って機種購入時のみにしか契約できないので、My docomo などから解約手続きできないようになっているのではないでしょうか?なので解約するときはよく考えた方がいいでしょうね。

Macでkavプロセスがcpu使用率100%になる

カスペルスキーアンチウイルス2011を使っているのですが、ときどきCPU使用率が100%になります。OSは OS X Mountain Lion 10.8.1 です。いきなりファンが回り出してパームレストあたりが熱くなります。アクティビティモニタで「すべてのプロセス」にしてみると kav というプロセスのCPU使用率が100%に張り付いてます。

いろいろ調べたところ、このプロセスはカスペルスキーアンチウイルスのもので、スキャン範囲に「すべてのネットワークドライブ」を含めるとこのような状態になることがあるようです。スキャン範囲の設定箇所は、設定の「プロテクション」ー「セキュリティレベルの設定ボタン押下」ー「スキャン範囲」です。ここの「すべてのネットワークドライブ」のチェックを外してOKボタン押下でスキャン範囲から外せます。

この状態でしばらく使ってますがCPU100%張り付き現象は起きなくなりました。

INTEL SSD 330 SERIES 180GB SSDSC2CT180A3K5買った

ThinkPad T420s に SSD 入れてるおかげでデスクトップのHDDの遅さに我慢できなくなったのとSSD自体大分安くなってきたので、デスクトップ用にSSD購入しました。購入したのはインテル SSD 330 Series 180GB SSDSC2CT180A3K5です。120GB SSDSC2CT120A3K5のほうが割安なのですが、容量が不安だったので180GBを選択。

箱は320シリーズよりちょっと小さい。私が買ったのはキャンペーンのシールが付いてました。

中身はこんな感じ。SSD本体の他は、SATAケーブル・電源ケーブル・CD・マウンタ・ネジ・謎ステッカー・マニュアル。今回はデスクトップに付けるのでありがたくマウンタを使わせて貰います。ネジはSSDをマウンタに取り付けるものとそのマウンタをPCケースに取り付けるものが5本ずつ入ってました。4本しか使わないのに何で5本ずつ入っているのか不明。紛失時の予備用でしょうか?

SSD本体。320シリーズと違ってしっかり9.5mm高です。7mm高にはできない模様。
HDDからSSDへの移行作業は以前やったときと同様、不要ファイル削除、デフラグで前詰め、GPartedで150GBくらいにパーティションを縮めて、インテルData Migration SoftwareでHDDからSSDへコピー、HDDをSSDに交換して起動すれば終了。1時間もかからず終了しました。

交換前のWindowsエクスペリエンスインデックス。確かWDの640GB HDDです。プライマリハードディスク5.9。

SSDに差し替えたら7.3になりました。

上が差し替え前のHDDのベンチ。

差し替えた後のSSDのベンチはこんな感じ。このマザボ(M3A78-T)はSATA2(3Gbps)なので、今時のSATA3(6Gbps)ならもっと速いのではないでしょうか。とはいえ、起動・ログイン後の処理・アプリの起動や動作などHDDと比べると格段に速くなったので大満足です。静かだし。

SQL Server DBファイル移動:ALTER DATABASE ~ SET ONLINE; 実行時に「アクセスが拒否されました。」エラーが出る件

SQL Server のファイルをCドライブからDドライブに移動したかったのでやり方を調べたら、ALTER DATABASE 文を使えばできることがわかりました。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms189133.aspx
とか
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms345483.aspx
を見ながらやればできるのですが、最後にONLINEにするときにアクセスエラーがでました。

メッセージ 5120、レベル 16、状態 101、行 1
物理ファイル “D:\MSSQL_DATA\sample_db.mdf” を開けません。オペレーティング システム エラー 5: “5(アクセスが拒否されました。)”。
メッセージ 5120、レベル 16、状態 101、行 1
物理ファイル “D:\MSSQL_DATA\sample_db_log.ldf” を開けません。オペレーティング システム エラー 5: “5(アクセスが拒否されました。)”。
メッセージ 945、レベル 14、状態 2、行 1
ファイルにアクセスできないか、メモリまたはディスク領域が不足しているので、データベース ‘sample_db’ を開けません。詳細については、SQL Server エラー ログを参照してください。
メッセージ 5069、レベル 16、状態 1、行 1
ALTER DATABASE ステートメントが失敗しました。

どうも、移動したファイルに SQL Server 用の権限を付与する必要がある模様。やりかたは、「プロパティ」-「セキュリティ」-「編集」-「追加」-「詳細設定」-「検索」ボタンを押して、「検索結果」内の「SQLServerMSSQLUser$xxx$yyy」(名前は環境によって違うかも)をダブルクリックして追加。アクセス許可ダイアログに戻って「SQLServerMSSQLUser$xxx$yyy」のフルコントロールの許可をチェックして、「特殊なアクセス許可」以外にチェックが付くようにします。この状態で、ALTER DATABASE ~ SET ONLINE;を実行したところ問題なく処理されました。本当にこれでいいのかどうかは不明。一応テーブルの読み書きはできてます。ちなみ確認した環境は、SQL Server 2008 R2 Express Edition です。

無印良品のUSBデスクファン(低騒音ファン)

無印良品のUSBデスクファン(低騒音ファン)買いました。

ファンの付け根部分がスライドして少しだけ角度を付けることができます。

風量は2段階調整可。

USB扇風機は風量確保のためか結構やかましいものが多いのですが、このMUJIのやつは低騒音と謳うだけあって静かです。風量も自分的には十分ですね。

SkyDriveで「一時的な問題が発生しています」のエラーが出る件の解決方法

SkyDriveでWindows liveログイン・使用許諾?に同意すると「一時的な問題が発生しています」のエラーが出る。Firefoxだからかと思ってIE9でやってみても同様。調べてみたところMicrosoft Answersに解決方法があった。どうやら「アカウント情報」の設定が不足しているらしい。アカウント情報は、ココにいって設定する。私の場合は名前を設定したらSkyDriveにログインできた。「一時的な問題が発生しています」っていわれても全然わかんないっすよ。

パソコンとかプログラミングとか。その他、人柱的買い物など。